前述した3人と、同世代ドラマーは他にいなかったっけ。
60年生まれのジェフ・テイン・ワッツから始めたので、
まずは、60年代生まれを追っかけてみよう。
お、この人がいた!
というか、ずいぶんと聴いたきた、このヒト↓
Jorge Rossy / ホルヘ・ロッシ
– 1964年バルセロナ生まれ –
バルセロナ生まれのホルヘ・ロッシは、80年代からスペインのジャズ・シーンでドラマーとして活動していた。
トランペットを学ぶためにバークリー音楽大学に進んだものの、ボストンでもドラマーとしての才能に注目されダニーロ・ペレスのトリオに抜擢された。90年代初頭にニューヨークに移ると、ブラッド・メルドーと出会い、彼の初リーダー作 “Introducing Brad Mehldau” に参加して以来、約10年間メルドー・トリオに在籍。
スタンダード曲を変拍子で快適に演奏することは、南米やアフロ・キューバンのリズムを熱心に研究していたロッシからの影響が大きかったとメルドーは指摘している。
ドラマーとしてカート・ローゼンウィンケル、マーク・ターナー、クリス・チークらに重用されたロッシだったが、ピアニスト・作曲家としての自らの可能性についても探求し続け、近年はヴィブラフォン・クインテットを結成し、精力的な活動を行っている。( Blue Note Club: 文 / 原 雅明 より抜粋 )
軽くて繊細なタッチと正確な拍子感、
何より「音楽的ドラミング」と称せられる独特なタッチとバランス感覚は見事。
バンドの各自の音について、非常に高度な聴く耳を持ったドラマー。
さて、それでは↑の説明でも述べたの1枚目は、こちら。
Brad Mehldau / Introducing Brad Mehldau / 1995年
ブラッド・メルドー / イントロデューシング・ブラッド・メルドー
ブラッド・メルドーの記念すべき初リーダー作品!
Brad Meldreau’s memorable first leader’s work!
Brad Mehldau / Introducing Brad Mehldau / 1995
Piano – Brad Mehldau
Bass – Christian McBride (tracks: 6 to 9), Larry Grenadier (tracks: 1 to 5)
Drums – Brian Blade (tracks: 6 to 9), Jorge Rossy (tracks: 1 to 5)
ブラッド・メルドー、レコーディング時24歳という初リーダー作品。
(このアルバムを取り上げるのは2回目)
1994年、ジョシュア・レッドマンとの共演で名を挙げたメルドーが、ついに果たしたリーダー・デビュー・アルバム。
以降メルドーのピアノ・トリオとしてベース:ラリー・グレナディア&ドラム:ホルヘ・ロッシというセットは約10年間続くわけだけど、
このアルバム後半では、ベース:クリスチャン・マクブライト&ドラム:ブライアン・ブレイドというセットでもレコーディングされている。
知名度の高いミュージシャンも投入してデビュー・アルバムに勢いをつけようというレコード会社の戦略かな。
いきなりスタンダードの ” It Might as Well Be Spring ” を変拍子で演奏、巷にはびこるソフトなピアノ・トリオを一掃するような衝撃とともにスタート。
ホルヘ・ロッシのドラミングが、繊細かつ軽快だ。
つづけてコルトレーンの ” Countdown ” とたたみかけて、3曲目、珠玉のバラード ” My Romance ” と緩急つけた見事な攻め。
そして、6曲目から9曲目は、クリスチャン・マクブライト&ブライアン・ブレイド組が登場し、異なった雰囲気を醸す。
まだまだメルドーとしては控えめながらも新たなピアノ表現が込められた衝撃作。
新生ピアノ・トリオのこれ以上にないという完璧なデビュー・アルバム。